miro プロフィール

miro
ブログ内キーワード検索!
カテゴリ別ページ!
最近書いた記事!
--special links-- |
--タイブログ--
★ タイフェスタin沖縄2007
★ アライナ!.....泰国生活記
★ ぴっぱらな日々
★ JAJAのパトンビーチ観察
★ 元バンコクOLのママブログ
--タイサイト--
★ loopthai.com
アジア・タイの写真と壁紙
★ リンク・タイランド
タイに関する総合情報サイト
★ バンコクの写真+タイのリンク集 タイマッサージ総合情報 他
★ カノクウェート
タイ伝統マッサージ院
★ タイランド ハイパーリンクス
タイ旅行やタイ生活のポータルサイト
★ ぴっぱら奨学金
タイ東北部(イサーン)の学生を支援している団体
★ オンライン タイ語 レッスン
タイ語会話をマンツーマンのWEB通信講座でレッスン
★ バンコクBTS観光
BTS全23駅周辺の観光スポットをお伝えします。
★ タイ国政府観光庁
★ 在京タイ王国大使館
--お友達ブログ--
new!★ 中部方面 miro's life
旅行ブログ
海外生活ブログ
Powered By にほんブログ村
--official links-- |
◆てぃーだの会社とは?
◆てぃーだサーバの仲間とは?
◆Pマークとは?

コメントありがとうございます
サリヤー / 沖縄旅行サムズステーキディ・・・
Fred HOSONO / ラオパン@バーンタイ--タイの・・・
通りすがりマン / お茶--タイの飲み物--
エガピロ / バンコクナイトバザールが・・
miro / Login
miro / 沖縄にいます。
Robert H. Suga / Login
Robert H. Suga / Login
おぶっち / 沖縄にいます。
miro / 電話回線が来た!
これまでのアクセス数!
読者登録(登録したメアドへ更新通知が届きます)
QRコード(携帯読み取り!)

タグクラウド
タイサイト「ナムジャイブログ」のオープンに伴い、このブログは「ナムジャイブログ」へ移転しました。
移転先はコチラ⇒ 「タイ・イサーン好きのブログ(ナムジャイ版)」 http://miro.namjai.cc/
移行先の最新記事:
ブックマークいただいていた皆様、読者登録いただいていた皆様、
登録を変更いただけると幸いですm(_ _)m
「ナムジャイブログ」はてぃーだブログと同じシステムを使った、無料のブログサイトです。
タイ好きの方々、どうぞご利用下さい!!
http://www.namjai.cc/
移転先はコチラ⇒ 「タイ・イサーン好きのブログ(ナムジャイ版)」 http://miro.namjai.cc/
移行先の最新記事:
ブックマークいただいていた皆様、読者登録いただいていた皆様、
登録を変更いただけると幸いですm(_ _)m
「ナムジャイブログ」はてぃーだブログと同じシステムを使った、無料のブログサイトです。
タイ好きの方々、どうぞご利用下さい!!
タイの象
こんにちは。タイの象が大好きなmiroです。
タイといえば、、いろいろ思い浮かぶと思いますが、
その中にはずせないのが、やっぱり象でしょう!
僕が初めてタイに行った時にも思ってたのが、象に触りたい!
象に乗りたい!でした。
あれから数々象と触れ合う機会はありましたが、
やっぱり好きですね。

この目が優しいですよね。
こんなに大きいのに威圧感がなく、攻撃的でない目。
この小象もとてもラブリーでした
ここはアユタヤのエレファントキャンプです。
アユタヤには遺跡郡の中にある、遺跡の間の道路を歩くエレファントキャンプが有名ですが、
(こんな感じのに乗って遺跡を回れます:出典Wikipedia)
ここは人が多い場所からはちょっと外れるキャンプです。
初めて行きましたが、なかなか落ち着いてちょっと安めでGOODでした!
また象はバンコクでも、ちょくちょく遭遇します。
もちろん野良象ではありません。
これは象使いが売る餌を、客が買い、象に食べさせるという商売です。
なので、大都会バンコクで突如象に触れたりします。
屋台や外に開けた店でご飯を食べてるとちょくちょく遭遇します
いや~、やっぱ可愛いですよ。象。
地元タイの人も餌を買ってあげているのを見かけます。

あの鼻でなんか巨大きゅうりのようなもの(バナナもあるらしい)をくるくるっと巻きつけ、
バクッと食べます。
主導権を握りたくて、巻きつけようとする鼻を無視して、
ちょくで口にあげました。
ちょっとやりにくそうにもぐもぐ。可愛かったです。
今回のは小象。
まだやわらかそうでした。
このとき象に遭遇したお店はこの辺。
僕が最初に象に触ったのは、6年前。
初めてタイに旅行したときでした。
トレッキングで、アカ族とかモン族だとかの村に泊まりながら、二泊三日したとき。
プログラムの中に象での移動があって、2時間ほど象に乗って、村に行きました。
こんな感じで乗ってます。w

このとき知ったこと。
象の毛は、硬い。
そう、硬かったです。
ツンツンというか、剛毛な感じ。刺さります
このときの小象の毛はほしゃほしゃ感があり可愛かったです
大都会バンコクの道路に象がいるのは確かに違和感ありますけどね。
ちなみにバンコク都条例では、象が都内の道路を歩くことを禁止しているそうです。
車や人がぎゅうぎゅう詰めのバンコクの道路事情、当然だとは思いますが、
稼ぎに上京してくる象と象使いも多いそうです。
やはり田舎では稼げなく厳しいんでしょうね。
沖縄では、ついにこどもの国でお目見えしたそうですね。
やっぱいいですよね、象。
ゾウお目見えに歓声 沖縄こどもの国、愛称募集
http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=31025
機械にできない象の仕事、何かないでしょうか?
象とも上手く共存できるような流れができればいいのになーと思います。
タイといえば、、いろいろ思い浮かぶと思いますが、
その中にはずせないのが、やっぱり象でしょう!
僕が初めてタイに行った時にも思ってたのが、象に触りたい!
象に乗りたい!でした。
あれから数々象と触れ合う機会はありましたが、
やっぱり好きですね。

この目が優しいですよね。
こんなに大きいのに威圧感がなく、攻撃的でない目。
この小象もとてもラブリーでした

ここはアユタヤのエレファントキャンプです。
アユタヤには遺跡郡の中にある、遺跡の間の道路を歩くエレファントキャンプが有名ですが、
(こんな感じのに乗って遺跡を回れます:出典Wikipedia)
ここは人が多い場所からはちょっと外れるキャンプです。
初めて行きましたが、なかなか落ち着いてちょっと安めでGOODでした!
また象はバンコクでも、ちょくちょく遭遇します。
もちろん野良象ではありません。
これは象使いが売る餌を、客が買い、象に食べさせるという商売です。
なので、大都会バンコクで突如象に触れたりします。
屋台や外に開けた店でご飯を食べてるとちょくちょく遭遇します

いや~、やっぱ可愛いですよ。象。
地元タイの人も餌を買ってあげているのを見かけます。

あの鼻でなんか巨大きゅうりのようなもの(バナナもあるらしい)をくるくるっと巻きつけ、
バクッと食べます。
主導権を握りたくて、巻きつけようとする鼻を無視して、
ちょくで口にあげました。
ちょっとやりにくそうにもぐもぐ。可愛かったです。
今回のは小象。
まだやわらかそうでした。
このとき象に遭遇したお店はこの辺。
僕が最初に象に触ったのは、6年前。
初めてタイに旅行したときでした。
トレッキングで、アカ族とかモン族だとかの村に泊まりながら、二泊三日したとき。
プログラムの中に象での移動があって、2時間ほど象に乗って、村に行きました。
こんな感じで乗ってます。w

このとき知ったこと。
象の毛は、硬い。
そう、硬かったです。
ツンツンというか、剛毛な感じ。刺さります

このときの小象の毛はほしゃほしゃ感があり可愛かったです

大都会バンコクの道路に象がいるのは確かに違和感ありますけどね。
ちなみにバンコク都条例では、象が都内の道路を歩くことを禁止しているそうです。
車や人がぎゅうぎゅう詰めのバンコクの道路事情、当然だとは思いますが、
稼ぎに上京してくる象と象使いも多いそうです。
やはり田舎では稼げなく厳しいんでしょうね。
沖縄では、ついにこどもの国でお目見えしたそうですね。
やっぱいいですよね、象。
ゾウお目見えに歓声 沖縄こどもの国、愛称募集
http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=31025
機械にできない象の仕事、何かないでしょうか?
象とも上手く共存できるような流れができればいいのになーと思います。
この記事へのトラックバック
「象くるぞ~」から、1年ちょいと経過しましたが、2月2日(土)ついに沖縄こどもの国でインド象が一般公開されました!ゾウお目見えに歓声 沖縄こどもの国、愛称募集(琉球新報 2008.02.02...
象がきたぞ~
【
AWAZON
】at
2008年02月04日 23:47
この記事へのコメント
私も、カンチャナブリー行きましたよ
象さんにも乗りましたが、日本人価格でした
miroさんは若そうですね
前の写真でもカンチャナブリー(明日に掛ける橋で有名な)の川の写真出ていましたが
私が行ったときは、川の水がきれいで、魚も上から見えました
ですので近くのレストランで食事し魚に残り物を与えた記憶が有ります
これも、タンブンですかね?
象さんにも乗りましたが、日本人価格でした
miroさんは若そうですね
前の写真でもカンチャナブリー(明日に掛ける橋で有名な)の川の写真出ていましたが
私が行ったときは、川の水がきれいで、魚も上から見えました
ですので近くのレストランで食事し魚に残り物を与えた記憶が有ります
これも、タンブンですかね?
Posted by たら at 2008年02月04日 20:19
〉たらさん
こんばんは!
カンチャナブリいいですよねー!
実は僕一度しか行ったことなくて、いつも濁ってると思ってました(^_^;
あの水が澄んでいたら最高ですね!
餌は十分タンブンだろうと思いますよ(^-^)
こんばんは!
カンチャナブリいいですよねー!
実は僕一度しか行ったことなくて、いつも濁ってると思ってました(^_^;
あの水が澄んでいたら最高ですね!
餌は十分タンブンだろうと思いますよ(^-^)
Posted by miro at 2008年02月05日 02:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。