miro プロフィール

miro
ブログ内キーワード検索!
カテゴリ別ページ!
最近書いた記事!
--special links-- |
--タイブログ--
★ タイフェスタin沖縄2007
★ アライナ!.....泰国生活記
★ ぴっぱらな日々
★ JAJAのパトンビーチ観察
★ 元バンコクOLのママブログ
--タイサイト--
★ loopthai.com
アジア・タイの写真と壁紙
★ リンク・タイランド
タイに関する総合情報サイト
★ バンコクの写真+タイのリンク集 タイマッサージ総合情報 他
★ カノクウェート
タイ伝統マッサージ院
★ タイランド ハイパーリンクス
タイ旅行やタイ生活のポータルサイト
★ ぴっぱら奨学金
タイ東北部(イサーン)の学生を支援している団体
★ オンライン タイ語 レッスン
タイ語会話をマンツーマンのWEB通信講座でレッスン
★ バンコクBTS観光
BTS全23駅周辺の観光スポットをお伝えします。
★ タイ国政府観光庁
★ 在京タイ王国大使館
--お友達ブログ--
new!★ 中部方面 miro's life
旅行ブログ
海外生活ブログ
Powered By にほんブログ村
--official links-- |
◆てぃーだの会社とは?
◆てぃーだサーバの仲間とは?
◆Pマークとは?

コメントありがとうございます
サリヤー / 沖縄旅行サムズステーキディ・・・
Fred HOSONO / ラオパン@バーンタイ--タイの・・・
通りすがりマン / お茶--タイの飲み物--
エガピロ / バンコクナイトバザールが・・
miro / Login
miro / 沖縄にいます。
Robert H. Suga / Login
Robert H. Suga / Login
おぶっち / 沖縄にいます。
miro / 電話回線が来た!
これまでのアクセス数!
読者登録(登録したメアドへ更新通知が届きます)
QRコード(携帯読み取り!)

タグクラウド
タイサイト「ナムジャイブログ」のオープンに伴い、このブログは「ナムジャイブログ」へ移転しました。
移転先はコチラ⇒ 「タイ・イサーン好きのブログ(ナムジャイ版)」 http://miro.namjai.cc/
移行先の最新記事:
ブックマークいただいていた皆様、読者登録いただいていた皆様、
登録を変更いただけると幸いですm(_ _)m
「ナムジャイブログ」はてぃーだブログと同じシステムを使った、無料のブログサイトです。
タイ好きの方々、どうぞご利用下さい!!
http://www.namjai.cc/
移転先はコチラ⇒ 「タイ・イサーン好きのブログ(ナムジャイ版)」 http://miro.namjai.cc/
移行先の最新記事:
ブックマークいただいていた皆様、読者登録いただいていた皆様、
登録を変更いただけると幸いですm(_ _)m
「ナムジャイブログ」はてぃーだブログと同じシステムを使った、無料のブログサイトです。
タイ好きの方々、どうぞご利用下さい!!
イサーンの風景--メコンと牛--
イサーンの風景
イサーンが懐かしいmiroです。
そういえば、イサーンって?って、
説明してなかったですね
こんだけ思いっきりイサーン好き好きしてながら。。
イサーンとは、タイの東北地方のことで地方の名前です。
たぶん一般的に暑くていなか~のイメージがあると思います
位置的にはタイの東北、ラオスと国境を接した土地です。
僕が妙に好きなメコン川がタイとラオスの国境になってます
メコン川はすごくいいですよ。
メコン川横断中の写真です。

このほとりで飲むビールはほんっと最高です
この川を境にタイとラオスがあるんですね~。
ラーオ族というタイ族の一派がイサーン、ラオスにまたがって住んでいるようです。
これがイサーンの人ですね。
タイには中華系の人など、日本にいそうな人もいっぱいいます。
その中でなかなか日本人には見えない、
いかにもタイ人的な、ホリが深くて、鼻がちょっと開いた感じで、焼けた感じの人たち
がイサーン人って感じでしょうか。
イサーンでは、
ぱさぱさのタイ米じゃなくて、もち米って感じのカオニャオという米を食べます。
筒(なんかの植物で編まれた系)から手づかみで食べることが多いですね。
で、ガイヤーンとかソムタムとか、代表的なタイ料理があります。
日本人は結構食べると思います。
僕は大好きですー
んで、基本、農村だと思います。
僕の友達の村でも田んぼがばーーーーーーっと
とにかく広がってます。
んで、牛がいました。
どの家も何か大抵牛を飼っているようでした。
イサーンの風景

これは友達のお母さんが牛を放牧に出すところです。
ちなみにそして放牧された牛が前のブログテンプレートですね
イサーンの農村はなーんもありません。
ひまです。
一週間くらいでひまになってきます。
なんだか牛になりそうな気がしてくるくらいひまになってきます。
そんなときは別の友達の家に行って飲んだりします
村は軽く歩ける大きさでした。
ほんとに生まれたときからの近所。
ふらーっとお邪魔して飲みに行ったり、ご飯食べちゃったり、
ふらーっと、誰かが来たと思ったら知らないうちに帰ってたり、
村中が家みたいでした。
そんなところに妙に憧れを感じてしまう僕は
イサーンが好きで混ざりたいんだろうなーと思います
イサーンが懐かしいmiroです。
そういえば、イサーンって?って、
説明してなかったですね

こんだけ思いっきりイサーン好き好きしてながら。。
イサーンとは、タイの東北地方のことで地方の名前です。
たぶん一般的に暑くていなか~のイメージがあると思います

位置的にはタイの東北、ラオスと国境を接した土地です。
僕が妙に好きなメコン川がタイとラオスの国境になってます

メコン川はすごくいいですよ。
メコン川横断中の写真です。

このほとりで飲むビールはほんっと最高です

この川を境にタイとラオスがあるんですね~。
ラーオ族というタイ族の一派がイサーン、ラオスにまたがって住んでいるようです。
これがイサーンの人ですね。
タイには中華系の人など、日本にいそうな人もいっぱいいます。
その中でなかなか日本人には見えない、
いかにもタイ人的な、ホリが深くて、鼻がちょっと開いた感じで、焼けた感じの人たち
がイサーン人って感じでしょうか。
イサーンでは、
ぱさぱさのタイ米じゃなくて、もち米って感じのカオニャオという米を食べます。
筒(なんかの植物で編まれた系)から手づかみで食べることが多いですね。
で、ガイヤーンとかソムタムとか、代表的なタイ料理があります。
日本人は結構食べると思います。
僕は大好きですー

んで、基本、農村だと思います。
僕の友達の村でも田んぼがばーーーーーーっと
とにかく広がってます。
んで、牛がいました。
どの家も何か大抵牛を飼っているようでした。
イサーンの風景

これは友達のお母さんが牛を放牧に出すところです。
ちなみにそして放牧された牛が前のブログテンプレートですね

イサーンの農村はなーんもありません。
ひまです。
一週間くらいでひまになってきます。
なんだか牛になりそうな気がしてくるくらいひまになってきます。
そんなときは別の友達の家に行って飲んだりします

村は軽く歩ける大きさでした。
ほんとに生まれたときからの近所。
ふらーっとお邪魔して飲みに行ったり、ご飯食べちゃったり、
ふらーっと、誰かが来たと思ったら知らないうちに帰ってたり、
村中が家みたいでした。
そんなところに妙に憧れを感じてしまう僕は
イサーンが好きで混ざりたいんだろうなーと思います

この記事へのトラックバック
紹介が遅れましたが、去年の10月から今年の2月まで、タイ人インターンのガイがぴっぱらの仲間として、苦楽を共にしています。今日は、そんなガイの小噺を・・・
ガイの微笑は悪魔の微笑み
【
ぴっぱらな日々
】at
2007年01月19日 16:36
この記事へのコメント
”ふらーっとお邪魔して飲みに行ったり、ご飯食べちゃったり、
ふらーっと、誰かが来たと思ったら知らないうちに帰ってたり、”
↑こういうのっていいね~、なんだかのどかで時間がゆっくり
過ぎていく感じ!
私もたまに宮古に帰るとこんな感じです・・・。
あまりにも暇すぎて、はっ?もしかして時計壊れてる?と
何度も見てしまうぐらい・・・。
たまにはこういう時間の過ごし方もいいもんだね♪
ふらーっと、誰かが来たと思ったら知らないうちに帰ってたり、”
↑こういうのっていいね~、なんだかのどかで時間がゆっくり
過ぎていく感じ!
私もたまに宮古に帰るとこんな感じです・・・。
あまりにも暇すぎて、はっ?もしかして時計壊れてる?と
何度も見てしまうぐらい・・・。
たまにはこういう時間の過ごし方もいいもんだね♪
Posted by さち at 2006年09月04日 21:10
はじめまして
私もイサーン好きです。
カミサンの出身ががイサーンという事もあり何度か行ってますが
イサーン独特の時間の流れって言うのかな?のどかですね。
私もイサーン好きです。
カミサンの出身ががイサーンという事もあり何度か行ってますが
イサーン独特の時間の流れって言うのかな?のどかですね。
Posted by トゥッ・ムー at 2006年09月04日 22:13
こんなに広いテレビでしか河見たことない!
やっぱりブラウン管通してみるのと違って
感動があるんだろうね。
自然てすごいなー
やっぱりブラウン管通してみるのと違って
感動があるんだろうね。
自然てすごいなー
Posted by いらぶちゃ〜 at 2006年09月05日 08:35
言い忘れてたけど、
僕イサーンが好きです。
いつからかって?
ついさっきからです。
僕イサーンが好きです。
いつからかって?
ついさっきからです。
Posted by たむら at 2006年09月05日 13:19
>さちさん
宮古・・いいですね~^^
そうなんですよね。暇すぎて、まだ三時?みたいな。。
しかもイサーンは暑くて、、早く暮れろって思いましたw
>トゥッ・ムーさん
バンコクにお住まいなんですね!
現地の生情報ですね。いいなぁ!
お邪魔しますね☆
>いらぶちゃ〜さん
ひっろいですよ!
いいですよ~雄大な、そう、でっかい。
そのビールが、うまいんだ、また、これ。^^
>たむらさん
ほぅほぅ。
いや、たむらさんきっと好きかも。
マジ。今度いかが??
宮古・・いいですね~^^
そうなんですよね。暇すぎて、まだ三時?みたいな。。
しかもイサーンは暑くて、、早く暮れろって思いましたw
>トゥッ・ムーさん
バンコクにお住まいなんですね!
現地の生情報ですね。いいなぁ!
お邪魔しますね☆
>いらぶちゃ〜さん
ひっろいですよ!
いいですよ~雄大な、そう、でっかい。
そのビールが、うまいんだ、また、これ。^^
>たむらさん
ほぅほぅ。
いや、たむらさんきっと好きかも。
マジ。今度いかが??
Posted by miro at 2006年09月06日 12:04
名前とタイの東北地方って事は知っていても行った事がないイサーン。
miroさんの記事を読むと行きたくなります!!
今度タイに行った時は是非!!
牛になりそうなぐらいのどかなイサーンに行きたいと思います。
miroさんの記事を読むと行きたくなります!!
今度タイに行った時は是非!!
牛になりそうなぐらいのどかなイサーンに行きたいと思います。
Posted by たゆき at 2006年09月09日 00:42
>たゆきさん
そうですね、是非!
行ってみてほしいです^^
できたらゆ~っくりまわりたいですね~
そうですね、是非!
行ってみてほしいです^^
できたらゆ~っくりまわりたいですね~
Posted by miro at 2006年09月10日 11:44
私は、イサーンについてレポートをまとめてます。大学の宿題です。
イサーンの気候、河川、山脈、土壌、言語、種族系統、国境の都市、産業について調べなければいけません。みなさん教えてください。
イサーンの気候、河川、山脈、土壌、言語、種族系統、国境の都市、産業について調べなければいけません。みなさん教えてください。
Posted by ゆたか at 2006年12月20日 00:22
こんにちは。イサーンでNGOボランティア&地元の大学に通っている、KOと申します。
ブログの「イサーン」って文字に飛びついて、お邪魔しちゃいました(笑)
やっぱイサーンはいいですよね。
始めはずっとバンコクにいましたが、一度イサーンに来ちゃうとバンコク行くのが辛くなっちゃいます(笑)
今度イサーン地方に来るときは、サラカムにも寄ってみてくださいね。何にもなくて、まさしくイサーンらしいですよ~
ブログの「イサーン」って文字に飛びついて、お邪魔しちゃいました(笑)
やっぱイサーンはいいですよね。
始めはずっとバンコクにいましたが、一度イサーンに来ちゃうとバンコク行くのが辛くなっちゃいます(笑)
今度イサーン地方に来るときは、サラカムにも寄ってみてくださいね。何にもなくて、まさしくイサーンらしいですよ~
Posted by KO at 2007年01月19日 16:36
>ゆたかさん
コメントありがとうございます!
返事遅くなってごめんなさい。
どうぞ何かあったら聞いてください。
僕で分かることなら、どうぞです!
>KOさん
コメント・トラバありがとうございます!
マハサラカムですか!
行ったことないですが、KOさんのブログでちょっと感じがつかめますね。
いいなぁ。ホントに行ってみたいです。
またブログにもお邪魔しますね!
コメントありがとうございます!
返事遅くなってごめんなさい。
どうぞ何かあったら聞いてください。
僕で分かることなら、どうぞです!
>KOさん
コメント・トラバありがとうございます!
マハサラカムですか!
行ったことないですが、KOさんのブログでちょっと感じがつかめますね。
いいなぁ。ホントに行ってみたいです。
またブログにもお邪魔しますね!
Posted by miro at 2007年01月22日 01:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。